下伊那赤十字病院 ロゴ

サイズ

背景

  
0265-36-2255

オレンジガーデニングプロジェクトINまつかわに参加しています

毎年9月は「アルツハイマー月間」、9月21日は「アルツハイマーデー」です。

1994年、「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機構(WHO)と共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発活動を実施しています。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取り組みが行われています。認知症のシンボルカラーはオレンジ色です。

今年度の松川町でのアルツハイマー月間の取り組みの一つ、「オレンジガーデニングプロジェクトINまつかわ」に下伊那赤十字病院も参加しています。

オレンジガーデニングプロジェクトとは、「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」という理念のもと、全国各地でオレンジ色の花を育てることを通じて、認知症に対する理解を深めることを目的としており、今年度から松川町でも開催することになりました。

下伊那赤十字病院でも、町から譲り受けたオレンジのコスモスの苗を院内で大切に育てました。
夏の猛暑のため思うように生育しませんでしたが、9月3日より、正面玄関脇に育てたオレンジのコスモスを飾っています。

この活動が、認知症について考えるきっかけになればと思っています。来院された際にはぜひご覧ください。

この他にも、松川町役場ではアルツハイマー月間中にイベントを行います。
詳しくは、松川町役場ホームページをご覧ください。

オレンジチームでは、毎月第4水曜日にもの忘れ相談会を開催しています。
今月は9月24日水曜日に開催します。詳しくは、認知症初期集中支援オレンジチームのページをご覧ください。


上へ戻る