下伊那赤十字病院 ロゴ

サイズ

背景

  
0265-36-2255

診療科 / 部門紹介/併設施設

内科

お知らせ

【変更点】

医師紹介

一般内科

栗原 章浩(くりはら あきひろ)

一般内科、特に糖尿病を中心に代謝・動脈硬化・内科分泌疾患が専門です。
漢方治療もご相談ください。

昭和63年 山梨医科大学卒

所属学会
・日本糖尿病学会
・日本人間ドック学会
・東洋医学会

細田 昌良(ほそだ まさよし)

呼吸器内科を中心に一般内科診療を行っています。
慢性閉塞性肺疾患、喘息、肺炎、慢性肺感染症等。
腫瘍疾患は、がん診療拠点病院と連携しています。
また、初期の嚥下障害検査のため、耳鼻いんこう科医師、リハビリテーションスタッフ等と連携し、
「のみこみの外来」を行っています。

平成2年 名古屋市立大学卒

所属学会
・日本内科学会
・日本呼吸器学会
・日本呼吸器内視鏡学会
・日本感染症学会
・日本結核・非結核性抗酸菌症学会
・日本肺癌学会
・日本化学療法学会
・日本環境感染学会

資格
・日本内科学会 認定内科医
・日本呼吸器学会 呼吸器専門医・指導医
・日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医
・日本化学療法学会 抗菌化学療法認定医
・認定インフェクションコントロールドクター(ICD)
・日本医師会認定産業医

網野 章由(あみの あきよし)名誉院長(非常勤医師)

一般内科、特に神経内科(もの忘れ、しびれ、マヒ、頭痛など)を専門としています。

昭和61年 秋田大学卒
下伊那赤十字病院長 平成24年4月~令和2年3月

所属学会
・日本神経学会
・日本内科学会
・日本リハビリテーション学会

資格
・日本内科学会 内科認定医
・日本リハビリテーション学会 認定臨床医
・日本神経学会 神経内科専門医
・日本医師会認定産業医

飯田市立病院医師

総合診療科

白子 隆志(しろこ たかし)院長

一般外科(消化器外科を中心に)、災害・救急・外傷を専門としています。
赤十字国際委員会外科医としてアフリカ、南アジアの紛争地域での医療救援(戦傷外科)を計7回してきました。

昭和60年(1985年) 岐阜大学医学部卒
飯田市出身

所属学会
・日本外科学会
・日本消化器外科学会
・日本救急医学会
・日本災害学会
・日本臨床外科学会
・日本Acute Care Surgery学会

資格
・医学博士
・日本外科学会専門医・指導医
・日本救急医学会専門医・指導医・評議員(日本救急医学会中部地方会理事)
・日本災害学会評議員
・日本社会医学系学会専門医・指導医
・麻酔科標榜医
・AI読影医師
・日本DMAT(統括)
・JPTEC世話人
・JATECコースディレクター
・優秀専門臨床医™ 
 優秀専門臨床医™に関する詳細・お問い合わせはこちらから

国際医療救援
スーダン紛争(ケニア2002年、南スーダン2018年)、アフガニスタン紛争(アフガニスタン2004年)、パキスタン北西部地震(2005年)、ウガンダ病院支援(2010年、2011年)、
ロヒンギャ難民支援(バングラデシュ2018年)

日本臨床救急医学会雑誌(戦傷外科)掲載論文
『赤十字と紛争地医療(戦傷外科)』白子隆志

横田 陽一(よこた よういち)

平成12年 岐阜大学卒
飯田市出身
所属学会、資格
・日本耳鼻咽喉科学会/専門医、補聴器相談医
・日本気管食道科学会/専門医
・日本めまい平衡医学会/めまい相談医
・日本嚥下医学会/嚥下相談医
・日本病院総合診療医学会/病院総合診療医

藤田医科大学病院医師

上へ戻る